宇治市の家には猫がいます。
メンテナンス時作業時には、よく対峙することがあります笑
生活の方法や、暮らし方、価値観など
お引き渡し時よりも住まわれてからは
それらに変化が起こることもしばしば。
特に家族がふれるようなことがあれば、
その変化は大きくなりますね😄
お引き渡しまであと少し。
先日、ついに網戸が設置されました。
足場ばらいが終わって、外壁がつるりと
見ることができるようになりました。
家の高さもおさえられていることもあって
焼杉の縦のラインがよりきれいにみえますね!
何をやっても様になる。
好き嫌いを超えて、シノゴノイワサヌ圧倒的な表現と存在。
きっと家づくりにおいても、
そういう存在の者がいるのだろうと思う。
同じことが繰り返されるようだが、
確実に積み重ねが重要だと痛感する今日この頃。
久々にみた彼に、
やっぱり圧倒的なそれを感じずにはいられないわけです。
和室の畳がいい感じ。
障子の向こうに植栽がみえます。
スペシャルな居場所になりそうな雰囲気がぷんぷんします☺️
内装工事が始まり塗装作業が進みます。
養生養生、養生命。
きれいに仕上がりました。
続きましては、左官工事です。
左官楽しみです✌️
カセットにしろCDにしろ、
何かと手間がかかるわけです。
そもそもプレーヤー自体がなかったりもするし
スマホでパパパと聞けません。
今は、そうして回ってくるモノたちが
刹那的だと感じて少し寂しくもありますが
そうした場に身を置けていることが有難いと感じています。
手間も愛おしくなるほど、
その助走がたまらなかったりするのです。
私が中学・高校生の頃、
あまりにありふれていたカセットテープ。
想像だにしないアプローチで、私の手元にやってきました。
数年前まで想像だにしていないことが
ここ最近のダイシンビルドでは巻き起こるのです。
カセットテープやCD・DVDのやりとりや漫画のやりとり、です。
20代の小娘から、私、そして50代の使徒まで。
なにか、教室での出来事のようで面白いのです。
宇治市の家にハニカムを取り付けにうかがいました。
いつも広がっているであろう
何気ない日常の風景を目の当たりにして
新築じゅうたくっていいな、と
じんわり染み入ってきました。
いつも、新築住宅とゼロ距離で関わっているので
あまり、そういうことを感じなかったりするのですが
ふ、と立ち返ることのできた機会をいただきました🙏
時代を超える音楽、建築、思想。
あまりに軽々しい表現ではありますが、
継承など、言葉にできるほど簡単なものではありません。
それでも、人々に受け入れられ時代を超えていくわけです。
私たちがお手伝いさせていただく家づくりなども
人を作り、家族を作り、町を作る。
要は、時代を超えかねない重要な仕事なわけです。
ちゃんと決めたのか、考えたのか、
ひとつひとつ、ちゃーーんと答えを出していくしか
そして、積み重ねていくしかないのです。