コロナで激減しましたが、
映画館に、リビングで、今年もいっぱい映画観ました。
今年を振り返って、
一番印象に残っているのは「ブックスマート」です。
知っている俳優さんは全然出てきましたが、
今年は完全にこれ一択。
大切な人たちに会いにくくなった今年、
そういう人たちもっと会いたくなる作品でした。
内容はアメリカの卒業間近のよくある学園大暴れモノですが、
友人同士でないと分からない魔法のような合言葉や
誰にでもある寂しさとか嫉妬とか、
そういう目には見えない大事なものを爆笑と下ネタに隠して
散りばめてあるようなキラキラした作品ですね。
相当、下品ですが
何度も焼き回されたシチュエーションやストーリーを
発明的な見せ方で初体験のように感じられて
テンションのブチ上がり方でいえば
今年みた映画の中でぶっちぎり、圧倒的でした。
また観たいなー。
家具が搬入されました。
ダイニングテーブル照明。
ここにはまだ椅子がありませんが、
写真にうつるここは、大事な場所ですね。
巽北の家。
基礎工事の終盤、
基礎断熱の施工が行なわれております。
最近、他の工務店さんの現場をよく見るようにしています。
※インターネットで
ご時世的に直接お会いしたり話したりすることはできないのですが
今、個人的にその辺のアンテナがビンビンに立っていて
めちゃくちゃ興味あるんですよね😋
見たいし聞きたい。
善は急げ、ですね。
むかえにいきます😋
工事中は、家にばかり目がいきがちですが
ピントはもっと遠くから広くもつと
家づくりはもっと良くなりますね😋
タイル工事完了です。
いろいろと細かく指示がありましたが、
無事にタイル工事終わりました😋
クロスや和紙とは違う、
風合いと言いますか、
タイルはいつも独特の雰囲気をお家にもたらしてくれます。
経年変化も、楽しみです😋
フロア材がやってきました。
フロア材や断熱材は、現場で場所をとるので
搬入タイミングが難しいんですが、うまいこといきました😋
あと、どんなものでもなんですが
私は連なりと断面が好きです。
パテの登場。
内装工事のスタートです。
内装工事がはじまるときの現場の様相で、
その現場、家づくりの状況がありありとわかります。
※個人的に
いろいろ巻き起こる現場ですが、
何事もなかったように最後までクールに佇める
そんな現場監督でありたいですね😋
個人的に?変化の多かった現場ですが
変化のもたらす、まわりへの影響や効果が
多く感じることができた家づくりでした。
まだ、終盤戦に入ったところですが
気を抜かず最後まで頑張りましょう!
メリークリスマス🎁
玄関扉の枠が設置されました。
機能面では文句なしの力を発揮する玄関扉、
枠が入ると、もう一つおさまりが気持ち良く
個人的に好きです。
ただ、紙に描くほどつくる現場は簡単ではなく
イメージや事前の準備、もろもろの共有が必須です。
ダイシンビルドと、ダイシンビルドの家づくりの現場は、
変化に富み、大変有難いですが
縁の下の力持ち、いや
むしろ、家づくりの真の主役とも言える人たちの
心の部分のフォローも家づくりの重要なエッセンスですね。
ここ数ヶ月、そのあたり痛感する毎日です。
美装が終わり、ようやく床の表情が見えました。
待ちに待った美装です。
長かったー。
表情豊かな無垢の床材。
やっぱり、手入れのしがいのある、と言いますか
長く使えるいい素材だなと、感じます😋
中振の家。
外壁工事も終盤。
コーキングまできました。
きれいな色ですね😋