高石市の家、基礎工事

高石市の家。
基礎着工を迎えました。

基礎屋さんといつものように打合せ。
不安要素を三つ四つ解消してもらいました🙏

これの繰り返し、ですね。
ですです。

羽曳野市の家、照明の微調整

決め事はなく、その場で調整。
当たり前に見るこのような景色も、
相方の成長を随所に感じざるを得ないのです。

最近、私の母性が爆発しそうです笑

岡山町の家、野地施工

上棟をむかえた岡山町の家。
雨に濡れる前に、そそくさと雨養生。

誰かのナイスな手帳が置いてありました✨

ピント、について

私の相棒が優れものである、と
わかっていたつもりでしたが
最近写真を撮っているとその凄さをさらに感じる。
そして私は、ピントを触って遊ぶわけです。

羽曳野市の家、キッチンから

キッチンからの景色。

朝から昼、夕刻、そして
夜のへの移り変わりはいつみても素敵です。

照明や開口の影響を改めて強く感じています。

岡山町の家、上棟

いくばくか、ひきでの写真。

遠隔要素も増える中、
大きなトラブルもなく無事に上棟をむかえました。

関わっていただいた皆様、
ありがとうございました🙏

春、について

カナダグースを引っ張り出すほどに
急激に寒くなったかと思えば
なんとなく汗ばむ陽気の日もある。

春になれば、また
いろいろと変わっていきそうです。


私は私の、やるべきことを。

羽曳野市の家、客間

見どころの一つ、客間。

温故知新のつまった空間。
家具の入った後も見させてもらいましたが、
これまた、良くなるのです✌️

高石市の家、地鎮祭

新しい家づくりのはじまり。
高石市の家の地鎮祭がおこなわれました。

いい天気でした。

待ちに待った新たなフォーメーションです。
楽しめるよう、気合入れていきましょう。

羽曳野市の家、まどぎわ

まどぎわに、ハニカムが配されました。
高低差がある中、羽曳野市の家の中は
特にとても明るいです。

庭も見えるし、道も見え、空も見える。

階段を降りながらの景色の変化の楽しめるあたりです。