羽曳野市の家では、 建具工事が完了しました。 いつもと一味違う羽曳野市の家の建具。 使用されるのが個人的にも楽しみな建具がいっぱいあります。 私はこの3つの開口・建具が見えるこのカットが 大変好みです。
南清水の家、引き渡し前
いたるところに工夫が。
光や音、空気の流れなど
目に意味えない通り道が重なります。
1人で現場にいると、
いろんなものが見えてきますね。
散歩、について
散歩に見える写真ですが、 散歩ではなくあるミッション❔をクリアしているところです。 ※写真 また、いい報告ができるようにがんばりましょう。
羽曳野市の家、外構工事
引き渡しの前に何とか住めるところまで。 何とか命題はクリアできそうです。 難しいシーンも、職人さんたちの協力によって 何とかここまで来れました。 有難いですね。 竣工時には、なにか特別な気持ちになりそうですね。
羽曳野市の家、気密検査
工事も終盤。 内部の工事も少なくなっていくなか、 気密検査がおこなわれました。 並行して進む外構工事も見ながら、 内部では気密測定。 ガラス一枚隔てて、異空間が広がります。
旭区の家、カーテン
カーテン装着。 線対象で、同じサイズの同じ間取りのふた部屋ですが 要素一つでその色分けがされました。 家づくりでは、星の数ほど決め事がありますが どれも重要だなと改めて感じます。
路地、について
京都に出かけるとき、 軽い気持ちで行ける喫茶店を探していたのですが ようやく見つけました。 この写真の路地を抜けると現れるのですが、 いろいろと、ちょうどいいです✨
南清水の家、差し込む光
差し込む光。 和紙にあたると、 心なしか柔らかな印象を受けます。 白は白でも、表情は様々。 同じ白など無いのです。
羽曳野市の家、差し込む光
左官工事も終わり、 差し込む光に表情が生まれます。 夜もいいけいいけど、朝もいい。 私はいつも、そう思っています。
ネット奴隷、について
先日の見学会の一幕。 ネットに支配された奴隷たちは、 休憩のわずかな時間もスマホいじりに興じるのです。 写真を見てのとおり、 老若男女年齢に関係なく。 冗談です😹 見学会お疲れ様でした笑