0年 0月 の投稿一覧

高野山の家、足場の上で

高野山の家では、付加断熱の施工が進んでおります。
建築地が少々離れておりますが、着々と進む工程に
人、って大事だなと強く感じています。

割と、タンパクに高野山の家のブログを書いていますが
今回の家づくりは私にとっては完全に特別で
家・工事そのものもありますが、建築地、またそれらを介することでのその他への影響が
日々びんびん感じてきます。

きっと、ブログなどでは伝えきれないものを私は得ている、
また、得るのだなと期待しかありません🙏

城山台の家、撮影2

庭師に「やることないですね」と言わしめるほどの
立派なケヤキ並木が敷地の隣にあり、
いたるところから家の中に取り込むことができます。

中でも、枝や葉を介して四季や時間を感じられる2階のフリースペース
個人的にこのお家の中で最も強烈に魅力爆発する場所だなと
思っておりましたが、他者にもそう感じてもらえたようで
大変嬉しかったです。

人が住む、と家は必ず汚れますし痛みます。
しかし、生活のあと、には家と人とがマッチしていく様にもみえるのです。
暮らし方は人それぞれですが、大切にしてもらっているかどうかは
不思議なものでハッキリわかるんですよね。

お施主さまご家族の成長や変化も楽しみですし、
家との歩みも興味津々の城山台の家、です。

城山台の家、撮影

大切な時に雨の降る城山台の家。※いい意味
撮影当日は小雨に見舞われまて、
個人的にやっぱり、と思っておりました。

いい意味、と書いたのは
雨の似合う、と思っているからです。

上棟こそピーカンでしたが、
地鎮祭も見学会も雨でした。

ただ、城山台の家は雨が似合うのです。
アプローチや裏手の主庭に関しても、雨が映える。
もちろん、晴れの日もいいんですが
私は雨の日のこの家が好き、と言うことです。

会議、について

1週間の変化と問題点や報告案件の共有が主な目的、と
勝手に私へ定義していますが
その重要性を最近特に感じています。

ただの報告の場でもありますが、
各々の責任感の大小も十分計れますし
目に見えない問題も浮かび上がり備えることも可能です。
未来の家づくりに対して一石を投じることも出来ます。

問題意識をどのレベルで感じられるか、
否、感じられているのかを自身で測る場とも言えます。

案件が増え、人が増えて
共有がザル化するならいいことなんて一つもありませんので
兜の緒を締めるのは、この会議の時だと考えています。

香里園の家、ワックス

予想通り色々勉強させていただける香里園の家。
ワックスがけの作業が行なわれました。

突発的な作業に対して、
私的には全て終えるのは難しいな、と判断していましたが
休憩を挟めるほどの余裕をもって完了。

こちらは予想に反するわけでして、
機動力も上がっているのだな、と実感します。

ワックス仕上げはいいですが、注意点も多く
採用時には大いに説明が必要なあたりですね。

東大阪の家、建具採寸

東大阪の家では建具の採寸が行われました。

採寸時は、だいたい立ち会うようにしています。
その理由はいくつかあって、
一つは、見積もり時と採寸時までのスパンがあまりに大きく
その間で結構な変更が各所で起こりそれが
建具屋さんの耳まで届いていないことがあるからです。

無策で当日を迎えるわけではありません。
あの手この手で共有に努めますが、私の個人的な見解としては
完璧な共有は(不可能※難しい)と思っています。
私の入社時の状態から考えると目覚ましい変化とは思いますが
改善の余地はあり、弊社の担当者によっては大いにムラがあり不安定です。
まだまだ、職人さんや施主さまに迷惑を
かけてしまう事の多い工種であるという認識です。

成長中、改善中、などと言っても求められる結果は同じです。
結論として、最後のフォローは結局人間に委ねられるというわけです。


もう一つの立ち会う理由は、
工事中に建具屋さんに会えるのは採寸と吊り込みのツーチャンスのみ。
お顔をみる意味もあって、なるだけ足を運ぶようにしています。

家づくりのどこ切り取っても、要は人、でしかないわけです🙏

わくわく、について

先日、一ヶ月の休載を経てワンピースの再開を告げる文章がアップされました。
連載スタート時、中学生だった私は四十代を迎え、
子ども心をくすぐる、と言う言葉は少々マッチしなくなりましたが、
大人心も十二分にくすぐり倒すわけです。

わくわく、と言うもののメカニズムがどこにあるのかわかりませんが、
私も建築人の端くれであり、家づくりの中には(サービス)と言う部分あるわけで
こういう経験をすると、家づくりの現場でお施主さまその他にそう言う思いを
してもらえる状況を作っているのか、と考えます。

もちろん、その全てに関わるわけではないので
個人というよりもチームで、と言うことになります。

このところ、何かにつけ
一人で完結することが減ってきました。

何かを通して、とか
誰かと介して、とか
裾野の広がったその後にこう言う景色が広がっていたのかと
想像はしていたものの楽しみでもあるわけです。

毒の抜ける数ヶ月前の我々では、想像も期待も出来なかったわけですが
備えてさえいれば数ヶ月でここまで加速もするものだなと、
じぶんごとでありながらも日々驚いていおります。

岸和田の家、撮影

岸和田の家、写真撮影です。
あまり操作できるものではありませんが、
引渡しから撮影までのスパンは最短でした。

引渡しから数ヶ月経つお家もある中で
最短だとこ言う感じかと、と言う部分もありました。


何度もブログにも書いたと思いますが、
撮影時には家づくりの端々が思い出されるものです。
中でも、岸和田の家の工事は
ダイシンビルドが一皮も二皮も剥けるタイミングと重なった現場です。

笑顔でレンズの前に立つお施主さまをみて
多幸感に溢れると言わざるを得ないのです。

ありがとうございました🙏

香里園の家、草引き

モデルハウスの工事。
工事と一緒に草ひきの作業を。

暑いのなんの、
淡々と作業を進める若手に感じるところは大いにある近頃です。


適材適所、なんてのは
母体の大きな団体が言えるセリフで
私どものような少数団体で適材適所などと言うのは
仕事をしない言い訳でしかないのです。

適材適所で、家づくりの全ての仕事をカバーなどできるわけありません。
上手に立ち回るような工務店になど一朝一夕でなれるはずもなく、
適材適所など、100年早いのです。


みんなで、地道に行きましょう。
草引きと同じです。

高野山の家、サッシ取り付け

付加断熱を終え、サッシが設置されました。

ダイシンビルドの歴史の中でも類をみない
遠距離での家づくりですが
パートナーも大いに気張ってくれており
着実に工事が進んでおります。

高野山での家づくりは、
きっと私の建築人としてのキャリアの中でも
忘れられないものをたくさん経験できると
確信しております。

他の誰にも渡さない、とても貴重な経験の連続に
仕事としては不謹慎ではありますが
楽しみいっぱい、なわけです。

まだまだ工事は続きますが、
引き続き楽しませていただきます🙏