野暮用で。
何を考えて切り取ったのだろう、と
偉大な先人に思いを馳せるのです。
きれい。
        
      
    
    
      
      
      
      
                
              
      
        
いつしか、
企業理念なんかを朝に読み上げるようになって
現場はそれに出たり出なかったりだったけど
それもちゃんと出るようになりました。
写真のような状況くらいなら
へっちゃらなのです。
        
      
    
    
      
      
      
      
                
              
      
        
高石市の家の上棟準備してる間に
岡山町の家では付加断熱の施工が終わり軒工事が始まりました。
そろそろ、胴縁の準備して、焼杉の登場です✨
        
      
    
    
      
      
      
      
                
              
      
        
桜がきれいなので、お昼は花見でした。
ブルーシートを広げての花見など、
私的には数年ぶりでした。
日本人、って感じでしたね。
        
      
    
    
      
      
      
      
                
              
      
        
入社したそのタイミングで、スタッフみんなで昼ごはん。
人数も増えて、予定を合わせるのも大変。
なんなら、公園に移動するのもおおごとですw
うれしい悲鳴、ということで。
        
      
    
    
      
      
      
      
                
              
      
        
4月になりました。
ありがたいことに、
今年も新入社員をむかえれことができました。
また、昨年の新入社員たちも
マルっと一年が経ち
どこかお兄さんやお姉さんになった感があります。
とても勉強になる一年でしたね。
これから一年もいい一年になりますよう
みんなで頑張っていきましょう。
        
      
    
    
      
      
      
      
                
              
      
        
昨日のブログでもあげましたが、
木鶏会と併せて誕生日のお祝いを。
私は、夏に買っておいたジャンプを贈りました。
シャンクスが爆裂かっこいいあれです。
        
      
    
    
      
      
      
      
                
              
      
        
月一の社内木鶏会が行なわれました。
ボスとチュン3月誕生日ということで、
お祝いも合わせて。
そうそう。
木鶏会をするようになってもう何年にもなります。
長らく司会を務めてまいりましたが
晴れて、その任が解かれそうです。
うれしいことですね。
うれしいこと続きで、ちょっと怖いくらいです。
        
      
    
    
      
      
      
      
                
              
      
        
高石市の家では、基礎工事が終わりました。
これより仮設工事に移り、
いよいよ大工さんの登場です。
諸事情で基礎断熱が先行されます😋
        
      
    
    
      
      
      
      
                
              
      
        
付加断熱を終えた池ノ内町の家は、焼杉の登場を待っています。
青から黒へ、楽しみです😄