まもなく、足場が撤去されます。
こうして屋根のじっくり見ることもしにくくなります。
久しぶりの瓦。
やっぱりきれいですね
とある日の長尾の家。
少し前では考えもできなかった光景が
近頃の現場では見ることがあります
ローマは一日にして成らず、
ですが、ちょっとのことで大きく変わることがあるんだと
予想もしなかった角度から日々感じております。
面白いなあ
コロナの影響をど真ん中から受けてしまい、
お施主さまにご迷惑をかけてしまった山之上の家。
ようやくお引渡しです
写真は、ワックスがけの写真の逆サイドから

図面には映らない?細かなこだわり。
少し前には(資料通り)に進めていた家づくりにも
実は振り幅があって、目が届くようになった気がします。
ひとまず、職人さんとの打ち合わせで
こちらの思いを伝えようと思っています
アウトセットの建具枠の設置終わりました
もうすぐ!建具の採寸です
長尾の家の焼杉の施工もうすぐ終わります。
押縁の施工中ですが、
見えなくなるところも細かくこちょこちょとやっています。
件数を重ねると、
施工方法も更新されていきます
先日、3月の木鶏会とあわせて、
ボスの誕生日のお祝いでした
プレゼントは、
ブルーピリオド5・6巻にさせていただきました


内部の工事も終盤。
もうすぐ、内装屋さんの登場です。
吹抜けの手すりは二面あって、
それぞれデザインが違うのでおさまりが難しいです
腕の見せ所ですね

山之上の家、
美装が終わり綺麗な無垢材が見えてきました。
既存の手すりと併せて、
新しい景色、です
長尾の家の塗装工事が終わりました。
焼杉の施工も完成間近なので、
黒と黒がいい具合の迫力ですね。
足場ばらいが待ち遠しいです。